山口県サッカー選手権大会 準決勝
山陽小野田市 県立おのだサッカー交流公
園(天然芝)
2013・7・28(SUN)
山陽小野田市 県立おのだサッカー交流公
園(天然芝)
2013・7・28(SUN)
FC宇部ヤーマン―徳山大学
前半 0-1
後半 0-2
----------
合計 0-3
得点: なし
【スターティングメンバー】
後半 0-2
----------
合計 0-3
得点: なし
【スターティングメンバー】
GK1西川
DF24元村 4国光 3平野 12鷲見
DF24元村 4国光 3平野 12鷲見
MF28鈴木 5田中
MF8堂端 7森本 14佐久間
MF8堂端 7森本 14佐久間
FW 9野仲
【選手交代】
平野→光永
鷲見→金子
約100名の観衆。
【選手交代】
平野→光永
鷲見→金子
約100名の観衆。
昨年レノファをやぶった山口県王者、徳山大学と対戦。
。
この大会の2回戦の結果は徳山大学8-1日立笠戸 宇部ヤーマン4-0常盤クラブ
今年3月に行った徳山大学とのTMは0-9(45分×3本)の敗戦でした。
TMでやられたのもあると思いますがこの度は決勝戦、本大会進出を目標の為
「やってやろう!」と言う希薄や気合が試合前、選手達から伝わってきました。
試合開始、最初は徳山大学ペースで進みますが
ヤーマンも早いプレッシャーや守備の対応、受け渡しが上手くでき、
決定的チャンスをあたえません。
しかし前半15分ヤーマンDFの足下のミスを上手く持ち込まれ0-1.
それからヤーマンも1点返す為攻撃に出ます。
エース野仲のシュートや元村の素晴らしいクロスボールから
野仲が合わせますがゴールならず0-1で折り返し。
まず前半は守備の連携、声の掛け合いが良く出来相手に決定的なチャンスを与えませんでした。
後半は20分まではヤーマンの波状攻撃が続き、徳山大学のミスもありチャンスを多く作り
GKと1対1の決定的な場面を何度と作りますが最後の所でいづれも決めきれません。![イメージ 2]()
すると中央遠目から徳山大学に素晴らしいミドルシュートを決められ0-2.
ヤーマンも2点を追う為攻撃に出て幾度とチャンスを作り、相手を苦しめますが決定力を
欠き得点をあげることができませんでした。
そして最後45分コーナーから3点目を入れられ万事休す。
この試合、相手に流れの中での得点を許す事は無かったのですが、自分達のチャンスの時に
決定力に欠いたのが原因。決定的なチャンスはヤーマンのほうが多かったと思いますが
徳山大学は決める所で決め、ヤーマンは決める所で決めきれず、このスコアに繋がりました。
いい戦いをしただけに悔しい敗戦でした。
この試合決勝に進む為に選手から気持ちや希薄が伝わってきました。守備の頑張り、終盤になってもあまり
足が止まらず勝利のために頑張る姿が印象的で、攻撃に関しても今日の戦術の意図を選手みんなが理解し、それがいい攻撃に繋げれたのではないかと思います。あとは決定力!!この試合出た課題を次に生かしでまた4日から再開されるリーグ戦に生かして行きたいと思います。
本日も蒸し暑い中たくさんの応援ありがとうございました。
■準決勝
第1試合 FC宇部ヤーマン0-3徳山大学
第2試合 FCバレイン下関0-6レノファ山口
FC宇部ヤーマン公式HP http://yahhh-man.jp/
FC宇部ヤーマン公式ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/ebucs2007
森本惟人選手公式ブログ http://ameblo.jp/korexkorex/
【フォトギャラリー】